注文住宅を建てる際にかかる費用の相場は?

実際に注文住宅を建築する場合、具体的にどれくらいの費用がかかっているのでしょうか。ここでは、住宅金融支援機構が住宅ローン「フラット35」の利用者を対象に住宅の属性や概要などについて調査した「2021年度 フラット35利用者調査」を参考に、その内訳を見ていきましょう。


注文住宅を建てるのにかかった費用の平均金額は3,572万円、土地付き注文住宅では4,455万円となっています。しかしながら、これはあくまでも全国的な平均のため、地域によって差があります。


地域別に見ていくと、建物のみの費用は、首都圏が3,899万円、近畿圏が3,778万円、東海圏が3,650万円、その他の地域が3,372万円となっています。土地付き注文住宅の場合は、首都圏が5,133万円、近畿圏が4,658万円、東海圏が4,379万円、その他の地域が3,980万円です。


建物のみ土地付き注文住宅
首都圏3,899万円5,133万円
近畿圏3,778万円4,658万円
東海圏3,650万円4,379万円
その他の地域3,372万円3,980万円

このように、家を建てる場合は、実際に自分が住まいを構える地域によって価格が変わることを意識しておく必要があるでしょう。

注文住宅を建てる際にかかる費用の内訳は?

注文住宅を建てる際には、さまざまな費用が発生します。まずはその内訳について見ていきましょう。

土地の購入費用

新たに住宅を建てる場合、まずは土地が必要です。土地の購入費用は地域によって大きく異なり、都心に一戸建てを建築する場合は、土地の価格が高額なため、その分、購入費用は大きくなります。


さらに、土地の地盤の確認も必要です。地盤が弱い土地は、地盤が強い土地よりも価格は下がりますが、整備などを行うための土地改良費が発生する可能性があります。

建築にかかる費用

家そのものを建てるために発生する費用です。家を建てるには、基礎工事や外装工事・内装・住宅機器の設置といったさまざまなプロセスがあります。建築費はこれらにかかるすべての費用を指します。


そのため、家の規模や建築工事の依頼先、買主のこだわりなどによって価格が異なります。依頼先としては、大手ハウスメーカー、中小の建築会社、街の工務店などが挙げられます。どこにお願いするかによって費用に違いがあるため、それぞれの価格を比較して検討しましょう。

手続きにかかる諸費用

家づくりは、土地を購入し、家が建った時点で終了というわけではありません。家を建てた後、その土地や、建物の所有者を明確にするための手続きが必要です。これを登記と言います。不動産の登記手続きにも費用が発生し、具体的には「登録免許税」「司法書士報酬」「交通費」「登記事項証明書の取得費用」などの細かな費用があります。こういった法律上必要となる手続きに関する費用以外にも、住宅ローンに関する手数料や印紙代、引越しに関する費用などがあるため、これらもあらかじめ予算の中に含めておかなければなりません。



このように、家を建てる際には土地の購入、建築、手続きのそれぞれに費用がかかることを覚えておきましょう。

住宅購入の予算を決める手順は?

家を建てるための予算はどのように決めればいいのでしょうか。その手順を見ていきましょう。

1.住宅購入に使える資金を明確にする

注文住宅を建てる際に自分たちの希望をすべて反映させようとすると、際限なく費用がかかることになります。そのため、まずは住宅購入に回せる資金がどれくらいあるかを把握する必要があります。


住宅の価格は、頭金などの購入時にかかる金額と、ローンや維持費などの購入後にかかる金額に分けられます。両方の合計を算出し、住宅にかかる費用を検討することが重要です。また、購入後に必要となる費用も計算し、残しておくようにしましょう。

2.住宅ローンの借入金額を決める

家を建てる場合、ほとんどの人が住宅ローンを利用することになります。借入金(融資額)を決める場合は、金利を含めた総支払金額を計算し、毎月の返済額を明確にしておきましょう。


一般的には、年収の25%を12ヶ月で割った金額が理想とされています。支払いをシミュレーションできるサイトなどを利用し、毎月の返済額をイメージしておくと無理な借り入れを防ぐことができます。

3.自己資金と住宅ローンの借入額から住宅購入価格を算出する

住宅購入に使える資金額と住宅ローンの借入額が決定したら、具体的な購入資金が決定します。ただし、土地を購入する場合、土地購入にかかるお金も含めることを忘れないようにしましょう。

注文住宅の予算を決める際の注意点は?

注文住宅の予算を決定する際は、以下の3つの点に注意するようにしましょう。

貯蓄の崩しすぎに注意

借入金の不足分を補填するために貯蓄を切り崩しすぎることにはリスクがあります。家を建てた後には、住宅ローンの支払いや家の維持費などが発生します。また、災害やライフステージの変化など、いざというときに備えるために貯蓄は必要です。そのため、自己資金を決める場合に、一定額で線引きをするということも大切になります。

建てたい家のイメージを明確に持っておくこと

明確なイメージを持っておくことで、費用がどれくらい必要なのかイメージしやすくなります。どの場所に・どのような建て方で・どのような設備をつけるかを考えながら、それぞれにかかる金額をイメージしておきましょう。

予算オーバーにならないように気をつける

あれもこれもと希望を詰め込んでしまうと、予算がどんどん膨らんでしまいます。計画の段階で予算オーバーしてしまった場合は、予算内に収めるために設備や材料のグレードを下げるなど、優先度が低いものからコストを削減するようにしましょう。


関連記事


注文住宅の予算オーバーを防ぐには? 費用の目安とコストダウン方法を解説

まとめ

住宅の建築にはさまざまな費用が発生します。曖昧なイメージで費用を考えてしまうと住宅ローンの負担などが将来の生活に大きく響いてしまうかもしれません。正しい予算の設定方法を知り、明確で安心できるプランを描いていきましょう。



関連リンク


おうち予算シミュレーションをしてみる


注文住宅について調べる