住宅展示場ってどんな場所?

全国にある住宅展示場。その規模や展示テーマはさまざまです。まずは、住宅展示場とモデルハウスとの違いや、実際に行くとどんなことができるのかについて見ていきましょう。

住宅展示場とモデルハウスの違い

モデルハウスとは、ハウスメーカーが新築一戸建ての室内を体験するためにつくった「提案住宅」のことです。ハウスメーカーが手がける新築一戸建ての、実際の間取りや工法がそのまま反映されているので、中に入って見学することで実物大の住宅を体感することができます。一方、住宅展示場は、複数のハウスメーカーによるモデルハウスが集まった場所のことをいい、別名ハウジングセンターや、住宅公園と呼ばれることもあります。

住宅展示場でできること

住宅展示場には各ハウスメーカーのモデルハウスが集まるため、実際の一戸建ての広さや、住宅の雰囲気が体験できます。最大のメリットは、複数の住宅を見学することでハウスメーカーの特徴や強み、最新設備を比較検討できる点です。営業担当者とモデルハウス内を歩きながら、気になっている点を確認したり、間取りの相談をしたりしてみましょう。


また、住宅展示場では専門家によるセミナーや、子ども向けのイベント、親子で参加できるワークショップなどが開催されることも多いので、ファミリーで楽しみながら見学することができます。

住宅展示場の見学は予約が必要?

住宅展示場は予約なしでも見学が可能ですが、予約のメリットがある場合も。予約の有無の違いについて紹介していきます。

予約して行くメリット

イベントなどを開催している住宅展示場は、休日は混雑して営業担当者が対応の時間を十分確保できない可能性があります。見学したいモデルハウスのハウスメーカーに時間を指定して予約を入れておけば、待ち時間なく、細部までゆっくり見て回ることができます。さらに、予約の際に家族構成や、住宅の希望、確認したい点なども伝えると、それらを考慮した経験豊富な営業担当者がついてくれる可能性もあり、一度の見学でより多くの情報を得ることができます。ハウスメーカーによっては、予約特典としてプレゼントがもらえることもあります。

予約なしでの見学もOK

住宅展示場の見学の目的は、「まだ住宅を購入するかどうか決まっていない」「マンションか一戸建てか検討中」「ハウスメーカーごとの違いが分からない」などさまざま。簡単な情報収集程度の目的であれば予約なしの見学で問題はありません。


また、予約をすると「営業がしつこそう」と考える方も多いでしょう。見学の際にはアンケートの記入を求められますが、任意のものであれば記入する必要はありません。営業を受けたくないのであれば、最初に営業担当者に購入の予定がないことをはっきり伝えましょう。ただし、会場で催されるイベントやプレゼントだけを目的に繰り返し訪れるのはマナー違反です。

住宅展示場を見学する際のルール

では、実際に住宅展示場に足を運んだときに必要な情報を効率よく得るための4つのルールを紹介します。

ルール1:事前準備をして行く

見学の準備の第一歩は、ハウスメーカーの絞り込みです。多くのモデルハウスが並ぶなかで、すべての住宅を見学することは難しいため、あらかじめ気になるハウスメーカーを絞っておきましょう。そのうえで、間取りや設備の希望なども整理し、メーカーごとの工法や特徴についても調べておくと、営業担当者の説明がより理解しやすくなります。

ルール2:服装のマナーを守る

住宅展示場ではモデルハウスを歩き回ることになるため、動きやすい服装を意識しましょう。場所によっては土足禁止の場合も多いので、脱ぎ履きしやすい靴がおすすめです。ただし、ジャージ姿やサンダル履きなどラフすぎる格好はNG。丁寧な接客を受けるためには、カジュアルでも節度ある服装が望まれます。

ルール3:必要な持ち物を準備する

手ぶらで行くのではなく、下記の持ち物は準備しておくのがおすすめです。

  • 筆記用具とメモ帳(見学時に気になったポイントを書き留めておく)
  • メジャー(大きな家具や家電が置けるか、収納スペースの広さなど必要な長さを測る)
  • カメラ(撮影禁止の場合もあるので、営業担当者に確認してから撮影する)
  • 大きめのバッグ(カタログなどの資料を入れるためのもの)

メモやカメラは、スマートフォンで代用することもできます。使い慣れたツールで問題ありません。

ルール4:小さな子どもから目を離さない

小さな子どもと一緒に見学する場合、階段や吹き抜けなどの危険な場所があるほか、展示物や家具に傷をつけてしまう恐れもあるので、目を離さないことが必要です。また、場内に託児所やキッズルームを設置している展示場もあるため、時間をかけてゆっくり見学したいときや、営業担当者と相談する際には利用してみましょう。

住宅展示場の見学時にチェックすべきポイント

住宅展示場でモデルハウスを見学する際は、現地で下記のポイントを重点的にチェックし、気づいた点があれば忘れないようにメモしておきましょう。

  • 部屋の広さや配置
  • 天井の高さ
  • キッチンと水回り
  • 間取り
  • 収納の数や配置
  • 生活動線
  • ハウスメーカーのオリジナル製品(内外装材や設備機器、エクステリアといった建材)
  • 住宅性能(耐震性・断熱性・気密性)
  • 標準仕様かオプションか
  • 営業担当者

部屋の広さや天井の高さなどは実際に立ったり座ったりと、さまざまな角度から確認することが大切です。さらに家族構成や、各部屋からの移動、来客時の動きなどの生活動線に合った間取りになっているか、収納スペースは配置やサイズが適しているのかなどもチェックするとよいでしょう。具体的な暮らしのイメージを膨らませながら見学することがポイントになります。


モデルハウスによっては、壁の断面が見えるようになっていて、普段目にできない住宅建材の構造が見られる場合があります。モデルハウスにはハイグレードな設備が使われているケースがほとんどなので、気になる設備や機能があれば、それが標準仕様なのか、オプションなのか確認しておきましょう。住宅展示場の営業担当者は、住宅の購入後もそのまま担当することが多いため、相性もチェックしておきたいポイントの一つです。

住宅展示場の見学後にしておきたいこと

最後に、住宅展示場の見学後にしておきたいことについて紹介します。見学を終えるだけで満足するのではなく、得た情報や思いついた点を整理し、理想のマイホームづくりに生かしていきたいですね。

アンケートの記入

モデルハウスの見学後には、アンケートの記入が求められます。気に入ったハウスメーカーであれば、引き続き情報を得るために積極的に記入しましょう。電話や訪問での営業を受けたくない場合は、資料はメールや郵送でもらえるように明記しておくと安心です。

魅力的に感じた点の整理

見学時のメモやカタログなどを見ながら、具体的によかった点、気になった設備や機能などをまとめることが重要です。特に複数のモデルハウスを見学した場合は、記憶があやふやになる前にそれぞれの情報や特徴をきちんと整理しましょう。

家族と感想を話してみる

モデルハウスの見学で受ける印象はそれぞれです。家族全員が納得する住宅をつくるためにも、家族と見学の感想を話し合いましょう。家族で過ごすリビングや、子ども部屋、お風呂の広さなど、それぞれが違う視点から見ているので、感想を共有することで家族全員が納得できる家づくりにつながります。



関連リンク


注文住宅について調べる


全国で開催するモデルハウス見学・住宅イベント情報を探す