二世帯住宅とは?
二世帯住宅は、親世帯と子世帯が一緒に生活することを前提として建てられる家のことです。生活に必要な設備を共用する間取りや、世帯間で生活空間をくっきり分ける間取りなど、ライフスタイルに合わせた間取りが選べるのも特徴です。二世帯住宅の間取りの種類は、大きく分けると下記の3タイプになります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
完全分離型
完全分離型は、親世帯と子世帯が生活する空間を完全に分けて、別の世帯のように暮らせる間取りのことです。玄関やリビング、キッチン、浴室などが別々につくられます。同じ建物内の隣の部屋で生活するようなイメージで、別々に生活しながら必要に応じて、コミュニケーションを図ることができます。
また、完全分離型には「縦割り」と「横割り」があります。「縦割り」は建物を縦に分けて、すべての階を二世帯で共用します。独立性が高いため、生活音を気遣う心配もありません。「横割り」は、居住空間を建物の上下階で横に分けることをいいます。
完全同居型
完全同居型は、生活に必要な設備や部屋を親世帯と子世帯で共用できる間取りです。寝室は人数に応じて設けますが、玄関やリビング、キッチンなどはひとつずつで、つくりは一世帯が暮らす家とほぼ変わりません。
部分共用型
親世帯と子世帯で部分的に生活空間を分けるつくりです。たとえば、玄関を共用しリビングやキッチンなどは世帯ごとに設けたり、1階部分を親世帯、2階部分を子世帯が使用したりと、一緒に生活をしながらある程度のプライバシーを確保することができます。
二世帯住宅のメリット・デメリット
二世帯住宅には、子育ての協力が得やすく、家を建てるコストも抑えられるという大きなメリットがある一方で、デメリットもあります。間取りのタイプごとにそれぞれ見ていきましょう。
完全分離型のメリット・デメリット
完全分離型のメリットは、生活空間を完全に分けるため、キッチンや浴室の使用時のスタイルや生活リズムが違っていても、それぞれのペースで使用できることです。また、玄関が独立しているのでゲストを招きやすいことや、隣で暮らしているからこそ、何かあったときすぐに様子が分かるという安心感も得られます。
一方でデメリットは、広い建築面積の確保や、実質的に2棟分の設備が必要なことから、その分建築費がかかってしまう点や、各世帯の独立性の高さから両世帯が疎遠になってしまう可能性がある点などが挙げられます。
完全同居型のメリット・デメリット
完全同居型の間取りの大きなメリットは、経済面です。玄関や水回りなどの設備を二世帯で共用するため建築費用を抑えられ、光熱費などの基本料金や修繕費が一棟分で済みます。さらに、世帯間のコミュニケーションが取りやすいのも特徴として挙げられます。
しかし、それぞれのプライバシーの確保が難しく、お互いのライフスタイルや生活リズムの違いからストレスを感じるおそれがあります。光熱費や家事分担などのルールを事前に決めておく必要があるでしょう。
部分共用型のメリット・デメリット
部分共用型は、自分たちの経済面や生活リズムに合うかたちで、玄関や水回りといった設備のうち、何を共用するか選べることがメリットです。共用スペースの分だけ建築面積を抑えられることも良いところでしょう。
一方で、完全同居型と同様に共用スペースの使い方や、使うタイミング、掃除などが原因でトラブルになる場合があります。お互いのプライバシー確保のためにも配慮や気遣いが大切です。
二世帯住宅の間取りのポイント
二世帯住宅で快適に暮らしていくためには間取りを工夫する必要があります。ここでは、間取りを考える際に押さえておきたいポイントについて見ていきましょう。
・どの間取りタイプが合っているか
完全分離型・完全同居型・部分共用型のどれにするかを、予算やライフスタイルとの兼ね合いで決めましょう。
・費用の負担を決める
二世帯間で、建築費や、光熱費、食費などの負担する支払いのバランスを決めておくことが大切です。
・動線を意識する
設備を共用する場合、各世帯のどちらかの意向に寄りすぎないように、お互いが使いやすい動線を意識した間取りを作成しましょう。
・ライフスタイルの違い
親世帯と子世帯でライフスタイルや、起床時間や食事の時間などの生活リズムが異なる場合が多いため、それぞれに配慮した計画を立てることが大切です。
・収納スペース
二世帯が生活するからには、その分の収納スペースが必要です。世帯ごとに必要なものを収納できるスペースを豊富に確保しましょう。
二世帯住宅の費用相場
二世帯住宅は、一般的な住宅よりも規模が大きいため建築費用がかかりやすく、費用の相場も変わってきます。間取りタイプごとに詳しく見ていきましょう。
完全分離型の費用相場
2棟分の設備が必要になるため、もっとも費用がかかるタイプです。坪単価にすると85万〜150万円程度が目安で、単世帯住宅と比べると3〜5割程度高くなります。また、グレードを上げて親世帯と子世帯で住宅内の仕様を変化させるプランにするには、4,000万円台の水準で考えることが必要です。
完全同居型の費用相場
二世帯住宅のなかでもっとも費用がかからないタイプです。部屋数と延床面積にもよりますが、基本的には通常の住宅と同じくらいで、坪単価の目安は65万〜100万円程度となります。総額では2,000万円台程度と、一般的な一戸建ての建築費予算と同等になることが多いでしょう。
部分共用型の費用相場
このタイプはどの設備を共用するかにより、費用が大きく変わります。坪単価の目安は80万〜130万円程度で、単世帯住宅と比べると2〜3割ほど高くなり、設備のグレードや配管の難易度によっては追加でコストがかかります。3,000万円台の建築費では、すべての理想はかないませんが、部屋数や広さにゆとりがある部分共用型が実現できるでしょう。
二世帯住宅で失敗しないために注意したいこと
最後に、二世帯住宅を建てるうえで、失敗しないために注意しておきたいポイントをご紹介します。いざ住んでみて後悔しないよう、下記の項目については必ず確認しておきましょう。
・共用部分について話し合う
一番トラブルが発生しやすく、ストレスがたまりがちなのが共用部分の使い方です。しっかりとルールを決めておかないと、水回りの使い方や、共用スペースの物の置き方などの違いで不満が出てきます。世帯によってライフスタイルが違うことを考慮しましょう。
・間取りを工夫する
たとえば、帰宅したときのドアの音や入浴の音などの生活音が気になるというケースも多くあります。親世帯と子世帯で生活リズムが異なるため、間取りを工夫したり、遮音性を高めたりして、両世帯が快適に暮らせるように注意することが必要です。
・十分な広さの土地を確保する
特に完全分離型の家を建てる場合、玄関や水回りなどを2つずつ設置する必要があり、通常の間取りと比べると使えるスペースが狭くなります。そのため、完全同居型でない場合は、60坪以上の敷地面積が必要とされています。すでに確保した土地が60坪以下であれば、よく話し合ったうえで不満の出ない間取りを作成するか、3階建ても視野に入れて検討しましょう。
・金銭面の負担について事前に決める
建築時の費用や、建てた後の水道光熱費、修繕費などの負担の割合を事前にきっちりと話し合っておきましょう。双方が納得できる割合を慎重に話し合う必要があります。
まとめ
後悔しない二世帯住宅をつくるためには、「事前にしっかり話し合うこと」「暮らしのルールを決めておくこと」が必要です。費用も労力もかかりますが、長く住むにあたってお互いが快適に生活を送れるよう、しっかり話し合いましょう。
LIFULL HOME’Sの「住まいの窓口」では、住まいづくりに関する悩みを、中立的な立場のハウジングアドバイザーに無料で相談できます。不動産会社や住宅建築会社の紹介も行っているので、注文住宅の情報を詳しく知りたいという方は、ぜひご相談ください。
関連リンク
二世帯住宅を扱う住宅メーカーを探す
二世帯住宅の建築事例を見る
二世帯住宅のカタログを見る